電子カルテで医療のIT化やICT化を考える

IT化が推進されている医療現場では、多くの現場で電子カルテが導入されている。これは、単にIT技術の活用だけでなく、情報伝達の面にも重点を置いているITC化の一環ともいえる。電子カルテを導入することでカルテへの記録がスムーズになるため、業務効率を上げることができる。また、文書作成の時間や受付業務なども短縮できるようになる。読みにくい字で書かれることがないため、読み間違いなどのミスも防げるようになる。

そして、紙カルテの場合は広い保管スペースを必要としていたが、電子カルテになることで、情報は全てサーバーに蓄積されるようになる。そのため、空間を有効利用できるようになる。必要な情報まですぐにたどり着けるようになる点も魅力だ。その他、他の医療機関とネットワークでつなげることで情報の共有が容易になり、ミスも防ぎやすくなることなどが挙げられる。

電子カルテの導入には、デメリットも存在する。まずは、導入するための初期投資の高さが挙げられる。その医療機関に応じた内容に変更したり、バックアップシステムを整えたりしておく必要もあるため、それなりの費用がかかってくる。また、電子カルテは個人情報が多く含まれているものであり、個人情報の流出のリスクは避けて通れない問題だ。セキュリティ対策もしっかりと行っておくことが欠かせない。さらに、自然災害や停電、システムのトラブルなどによって電子カルテが一時的に使えなくなってしまう可能性もある。